この催し物は終了しました。記録のために残してあります。

◇企画展関連行事「へんろ学入門セミナー第1回」


 「空海の足音 四国へんろ展」徳島編の開催にちなんで、四国遍路の研究について第一線で活躍されている方をお招きして、「へんろ学入門セミナー」を開催します。第1回は、上記展覧会の総合監修者である真鍋俊照先生による「四国遍路と美術」です。仏教美術の専門家の立場から解説していただきます。

 ○日  時  11月1日(土)13:30・15:00
 ○場  所  博物館講座室
 ○講  師  真鍋俊照氏(四国大学教授)
 ○対  象  一般
 ○定  員  50名
 ○申込方法  別記の方法で,10月22日(水)までにお申し込みください。



◇野外生きものかんさつ「バッタ採りをしよう!」


 秋になると、草むらからバッタやコオロギなどの鳴き声が聞こえてきます。でもその正体はあまり知られていません。この行事では、鳴き声の正体を探ったり、捕まえて名前を調べたり、飛ばして遊んだりします。

 ○日  時  11月2日(日)13:30・15:30
 ○場  所  徳島市国府町
 ○講  師  山田量崇(博物館学芸員)
 ○対  象  小学生から一般(小学生は保護者同伴)
 ○定  員  20名
 ○申込方法  別記の方法で,10月23日(木)までにお申し込みください。



◇博物館スペシャル「文化の森大秋祭り!!」


(1)ウォークラリー
(2)体験コーナー
1化石や勾玉などのレプリカをつくろう
2標本にさわってみよう                       
3マラカスであそぼう
4藍のおし花でハガキづくり
5動物カルタあそび


 ○日  時  11月3日(月)9:30・16:00
 ○場  所  文化の森総合公園内
 ○講  師  博物館職員ほか
 ○対  象  小学生から一般 ※申し込みは必要ありません(直接会場へおこしください)。



◇企画展関連行事「へんろ学入門セミナー2」


 「空海の足音 四国へんろ展」徳島編の開催にちなむ「へんろ学入門セミナー」第2回は、上記展覧会の企画指導者である町田哲先生と須藤茂樹先生をお招きします。町田先生は、歴史学(近世史)の立場から「近世の札所寺院と四国遍路」について、須藤先生は、美術史の立場から「絵画・彫刻に見るお大師さんのお姿」について、それぞれ解説していただきます。

 ○日  時  11月8日(土)13:30・15:00
 ○場  所  博物館講座室
 ○講  師  町田 哲氏(鳴門教育大学准教授)
        須藤茂樹氏(四国大学准教授)
 ○対  象  一般
 ○定  員  50名
 ○申込方法  別記の方法で,10月29日(水)までにお申し込みください。



◇ミクロの世界「電子顕微鏡で化石を見よう!」


 一見何の変哲もない泥岩などの堆積岩の中には、奇妙で複雑な形をした小さな化石(大きさ1mm以下)がたくさん埋もれています。この行事では、このように小さいサイズの化石を観察します。使う道具は走査型電子顕微鏡で、数百倍から数千倍に拡大して観察します。参加者には、電子顕微鏡のピント合わせや倍率変更などの簡単な操作と、化石の写真撮影を体験していただきます。

 ○日  時  11月9日(日)13:30・15:30
 ○場  所  博物館実習室・電子顕微鏡室
 ○講  師  中尾賢一(博物館学芸員)
 ○対  象  小学生から一般
 ○定  員  20名
 ○申込方法  別記の方法で,10月30日(木)までにお申し込みください。



◇企画展関連行事「地蔵峠[眉山]の遍路道を歩こう」


 巡礼者が四国霊場間を移動する際に歩く道を「遍路道」と呼びます。この遍路道には巡礼者のために道標がつくられ、路傍には地蔵が祀られています。また、遍路墓や他の巡礼者の足跡を知ることのできる石造物が点在しています。遍路道を歩きながら、ミニ歩き遍路体験をしてみましょう。

 ○日  時  11月23日(日)13:00・16:00
 ○場  所  徳島市八万町ほか
 ○講  師  磯本宏紀(博物館学芸員)
 ○対  象  小学生から一般
 ○定  員  20名
 ○申込方法  別記の方法で,11月13日(木)までにお申し込みください。



◇たのしい地学体験教室「木の葉化石の発掘体験」


 栃木県の那須塩原には、塩原層群という約50・30万年前の湖の地層があります。この地層からは、木の葉の化石がたくさん出てきます。塩原層群の石を割って、木の葉の化石を探してみませんか?運がよければ、魚や昆虫の化石が見つかるかも!

 ○日  時  11月30日(日)13:30・15:00
 ○場  所  博物館実習室
 ○講  師  辻野泰之(博物館学芸員)
 ○対  象  小学生から一般(小学生は保護者同伴)
 ○定  員  25名
 ○申込方法  別記の方法で,11月20日(木)までにお申し込みください。
 ○備  考  材料費100円(大学生・一般)




お申し込みについて

往復はがきに
 1.希望行事名
 2.参加希望者全員の氏名と住所(学生の場合は学年も)
 3.電話番号
を記入し,行事予定日の1ヶ月前から10日前までに届くように下記までお申し込みください。返信用はがきの住所・氏名も忘れずに記入しておいてくだい。希望者が多数の場合は抽選します。なお,くわしいことは当選された方にお知らせします。原則的に,参加費は無料ですが、材料費をいただくことがあります。

申込先 〒770-8070 徳島市八万町向寺山 徳島県立博物館  TEL 088-668-3636

往復葉書記入例
往復葉書記入例


四国霊場開創1200年記念4県連携事業   空海の足音 四国へんろ展[徳島編]


 10月25日(土)・11月30日(日)

 2014(平成26)年、弘法大師空海が四国霊場を開創したといわれる弘仁6(815)年
から数えて1200年の節目を迎えました。これを記念し、国宝、重要文化財あわせて20
余件を含む多数の文化財、そして、徳島県出身の写真家三好和義氏の撮影による四国霊
場の写真により、四国遍路の歴史と文化を紹介します。

○主   催  四国へんろ展徳島実行委員会
        徳島県教育委員会
        徳島新聞社
        四国へんろ展開催協議会
○会   場  博物館企画展示室ほか(1階)
○時   間  9:30・17:00
○休 館 日  11/4(火)、11/10(月)、11/17(月)、11/25(火)
○観 覧 料  前売1,000円
        当日一般1,300円、65 歳以上1,100円
        高校生以下、障がい者及び介助者1名は無料
        高校以下の学校教育による利用は引率者も無料
        20名以上の団体は前売料金
○前売券販売所  徳島新聞社地域振興部
         徳島新聞各販売店
         小山助学館本店
         エアトラベル徳島


☆展示解説


○期日 11/9(日)、16(日)、23(日)、24(月・休)
○時間 13:30・14:30
○会場 企画展示室(1階)
○講師 長谷川 賢二・大橋 俊雄(博物館学芸員)
○備考 観覧料必要、申し込み不要




☆文化の森大秋祭り!!


○日  時  11月3日(月・祝)9:30・16:00
○受  付  博物館常設展示室前ロビー(2階)
○会  場  博物館常設展示室(2階)
○対  象  幼児から一般(小学生以下は保護者同伴)
○参 加 費  無料

○内  容
 (1)ウォークラリー
 (2)体験コーナー
  1化石や勾玉などのレプリカをつくろう
  2標本にさわってみよう
  3マラカスであそぼう
  4藍のおし花でハガキづくり
  5動物カルタあそび

○備  考
 (1)申し込みは不要です。直接受付にお越しください。
 (2)ウォークラリーでは、参加した子どもの皆さん全員に記念品を贈呈します。
 (3)体験コーナーは、材料がなくなった時点で終了する場合があります。




部門展示  四国南東部の地形と地質


       9月2日(火)〜11月24日(月・祝)

 四国南東部の徳島県海部郡美波町から高知県室戸市周辺にかけての海岸部には、
地形と地質の点でおもしろい場所が数多くあります。この展示では、海部郡内の
海岸の立体写真(アナグリフ画像)や地形図、露頭写真、標本類を使って地形と
地質を簡単に紹介するほか、海部郡海陽町の那佐湾干潟など数か所については、
特に詳しく解説します。


○会   場 博物館常設展示室内 部門展示室(2階)
○時   間 9:30〜17:00
○休 館 日 11/4(火)、11/10(月)、11/17(月)
○観 覧 料 通常の常設展観覧料
 ※祝日・振替休日、とくしま文化の日、関西文化の日は無料
 ※土・日・祝日は小・中学生・高校生無料
 ※遠足、校外学習等、学校教育による利用は無料
 ※障がい者及び介助者1名、高齢者(65歳以上)は無料
 ※ 20名以上の団体は2割引




部門展示  「徳島水平社創立90周年記念展」


       11月26日(水)〜1月25日(日)

○会   場 博物館常設展示室内 部門展示室(2階)
○時   間 9:30〜17:00
○休 館 日 12/1(月)、12/8(月)、12/15(月)、12/22(月)、
       12/29(月)・1/5(月)、1/13(火)、1/19(月)
○観 覧 料 通常の常設展観覧料
 

☆展示解説


○期日 12月21日(日)
○時間 14:00〜14:30
○会場 部門展示室(2階)
○講師 松永 友和(博物館学芸員)



11月のクイズラリー


8日(土)・22日(土)
午前9時30分〜午後4時

・小・中学生・高校生対象
・参加費無料
・申し込み不要