徳島県立博物館の催し物ご案内です.ふるってご参加ください.

◇ミュージアムトーク「あなたの知らないカメムシの話」


 カメムシのイメージはみな同じ。くさい。気持ち悪い。マイナスイメージばかりですが、実は魅力がいっぱい詰まった生きものなんです!従来のイメージの枠にとらわれることなく、カメムシ研究者の目線からその魅力を存分にお伝えします。これを聞けばカメムシのトリコになるかも!?

 ○日  時  1月23日(日)13:30-15:00
 ○場  所  講座室
 ○講  師  山田量崇(博物館学芸員)
 ○対  象  小学生から一般
 ○定  員  20名
 ○申込方法  別記の方法で,1月13日(木)までにお申し込みください。



◇ミュージアムトーク「ゼロから始める植物学~標本整理編~」


植物を学ぶ上で必要になる知識や技術について、やさしく解説する初心者向けの講座です。今回のテーマは「標本整理」です。標本の作り方や整理の仕方などについてお話しします。
同日開催の「初めての植物かんさつ」もあわせてご参加くだされば、さらに植物が身近になると思います。

 ○日  時  1月30日(日)10:30-12:00
 ○場  所  実習室
 ○講  師  茨木 靖(博物館学芸員)
 ○対  象  小学生から一般(小学生は保護者同伴)
 ○定  員  20名
 ○申込方法  別記の方法で,1月20日(木)までにお申し込みください。



◇野外生きものかんさつ「初めての植物かんさつ(新春編)」


文化の森周辺を散策しながら、草花の名前や特徴・見分け方などを解説します。道端にある草花の名前がわかるようになりたいと思っている方は、ぜひ散歩のつもりでご参加ください。
同日開催の「ゼロから始める植物学」もあわせて受講されるとさらに植物への理解が深まります。

 ○日  時  1月30日(日)13:30-15:30
 ○場  所  文化の森総合公園
 ○講  師  茨木 靖(博物館学芸員)
 ○対  象  小学生から一般(小学生は保護者同伴)
 ○定  員  15名
 ○申込方法  別記の方法で,1月20日(木)までにお申し込みください。
 ○備  考  乳幼児連れの方も参加可能です。 運動に適した服装でご参加ください。長袖長ズボンがお勧めです。




お申し込みについて

往復はがきに
 1.希望行事名
 2.参加希望者全員の氏名と住所(学生の場合は学年も)
 3.電話番号
を記入し,行事予定日の1ヶ月前から10日前までに届くように下記までお申し込みください。返信用はがきの住所・氏名も忘れずに記入しておいてくだい。希望者が多数の場合は抽選します。なお,くわしいことは当選された方にお知らせします。原則的に,参加費は無料ですが、材料費をいただくことがあります。

申込先 〒770-8070 徳島市八万町向寺山 徳島県立博物館  TEL 088-668-3636

往復葉書記入例
往復葉書記入例




☆常設展 コレクションセクションのご案内



博物館の生命といってよい収蔵資料をいろいろなテーマによって紹介するコーナーを設けています。
当館ならではの逸品をお楽しみください。

■自然史コレクション「ミニ鉱物展」


開催中 ~ 2月27日(日)

鉱物は種類によって色や形に特徴があります。当館所蔵鉱物のうち、自然の不思議さを感じるものや、美しい、おもしろいと思う標本を選びました。   かんらん石(ペリドット)

■歴史・文化コレクション「名所図会でめぐる江戸時代 」


開催中 ~ 1月23日(日)
名所図会は、現在で例えると「旅行ガイドブック」です。江戸時代における地域の様相について紹介します。
              
展示解説
■日 時 1月23日(日)15:30~16:0
■講 師 松永友和(博物館学芸員)  
■備 考 申し込みは不要、常設展観覧料が必要。

■開館時間 9:30~17:00
■休 館 日 毎週月曜日(祝日・振替休日のときはその翌日)、年末年始休(12月29日~1月4日)
■観 覧 料 常設展観覧料 一般400円、高校生・大学生200円、小学生・中学生100円

※祝日・振替休日は観覧無料。土・日曜日、祝日・振替休日、長期休業日は高校生以下無料。各種減免あり。




博物館Vキング ~ボランティアスタッフがおくる博物館を楽しむためのイベント~


 
ボランティアスタッフが企画したイベントを開催します。
展示室などで、誰もが楽しめる催しを計画しています。

■日  時  2月11日(金・祝)
■場  所  常設展示室ほか
※イベントの詳細は、決まり次第、お知らせします。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、予定している行事を中止したり、日程や参加人数を変更したりする場合があります。

詳しくは、博物館のホームページをご覧ください。