楽しみながら自然や歴史に親しもう
2021年5月の徳島県立博物館の催し物 |
TEL.088-668-3636 ![]() |

徳島県立博物館の催し物ご案内です.ふるってご参加ください.
◇特別陳列関連行事「徳島まるづかみ展-コミュニケーションで展示を楽しもう!-」 展示解説
博物館資料で徳島を“まるづかみ”する特別陳列「徳島まるづかみ展」の展示解説です。博物館では、常設展のリニューアルに向けて「徳島まるづかみ」をコンセプトとして準備を進めています。本展は、新常設展のプレビュー展と位置づけて開催します。
○日 時 5月2日(日)14:00-15:00
○場 所 文化の森多目的活動室
○講 師 植地岳彦(博物館学芸員)
山田量崇(博物館学芸員)
○対 象 小学生から一般
※申し込みは必要ありません(直接会場へおこしください)。
◇野外生きものかんさつ「花巡り!植物かんさつハイキング5月~新緑の自然で癒やされよう!~」
文化の森を離れて植物の野外観察を行い、参加者の知識の幅を広げることを目的とした、中級者向けの講座です。
随時、標本作製と同定作業も行います。
○日 時 5月9日(日)10:30-17:00
○場 所 阿南市橘町 海正八幡神社周辺(現地集合)
○講 師 茨木 靖(博物館学芸員)
○対 象 小学生から一般(小学生は保護者同伴)
○定 員 15名
○申込方法 別記の方法で,4月29日(木)までにお申し込みください。
○備 考 ある程度長い時間、野山を歩きますので、長袖・長ズボンを着用しマスク・弁当・水筒等ご用意ください。
◇古文書で学ぶ歴史入門「ゼロからの古文書①」
古文書を読むための基礎として、くずし字辞典の引き方や変体仮名の読み方などについて、わかりやすく解説します。
○日 時 ①5月15日(土) ②6月19日(土) ③7月17日(土)
いずれも13:30-15:00
○場 所 博物館講座室
○講 師 長谷川賢二(博物館学芸員)
松永友和(博物館学芸員)
○対 象 一般(①~③をすべて受講できる方)
○定 員 15名
○申込方法 別記の方法で,5月5日(水)までにお申し込みください。(①~③セット)
◇野外生きものかんさつ「川魚かんさつ★」
ジンゾクっていう魚をごぞんじですか。だれでも簡単に採集できるユーモラスな小魚です。正体は来てからのお楽しみ。川には、他にもいろいろな魚がすんでいます。いつも泳ぎ回っている魚もいれば、底でじっとしている魚もいます。
博物館の前を流れる園瀬川で、魚を採って観察します。
○日 時 5月16日(日)10:00-12:00
○場 所 園瀬川
○講 師 井藤大樹(博物館学芸員)
○対 象 小学生から一般(小学生は保護者同伴)
○定 員 10名
○申込方法 別記の方法で、5月6日(木)までにお申し込みください。
○備 考 現地集合・現地解散です。
「チャレンジ自由研究」対応行事です。
◇たのしい地学体験教室「化石のレプリカをつくろう★」
「レプリカ」とは、実物の資料から型どりをした実物にそっくりな複製品のことをいいます。この行事では、実物の恐竜の歯やアンモナイト、三葉虫の化石から型どりした凹型を使ってレプリカをつくります。
○日 時 5月23日(日)13:30-15:00
○場 所 博物館実習室
○講 師 辻野泰之(博物館学芸員)
○対 象 小学生から一般(小学生は保護者同伴)
○定 員 15名
○申込方法 別記の方法で、5月13日(木)までにお申し込みください。
○備 考 材料費100円(高校生以下は不要)が必要です。
「チャレンジ自由研究」対応行事です。
◇特別陳列関連行事「徳島まるづかみ展-コミュニケーションで展示を楽しもう-」 展示解説
博物館資料で徳島を“まるづかみ”する特別陳列「徳島まるづかみ展」の展示解説です。博物館では、常設展のリニューアルに向けて「徳島まるづかみ」をコンセプトとして準備を進めています。本展は、新常設展のプレビュー展と位置づけて開催します。
○日 時 5月23日(日)14:00-15:00
○場 所 文化の森 多目的活動室
○講 師 磯本宏紀(博物館学芸員)
茨木 靖(博物館学芸員)
○対 象 小学生から一般
※申し込みは必要ありません(直接会場へおこしください)。
◇生きものしらべ隊「スンプでかんたん顕微鏡かんさつ★」
スンプ法は、手軽にものの表面を観察するために考え出されました。光学顕微鏡では不透明なものの観察は難しいのですが、この方法を使えばとても簡単。デジタルカメラなどを使っておもしろい写真を撮ることもできます。葉っぱや化石、自分の指紋も観察できます。さあ、いろいろなものを観察してみましょう!
○日 時 5月30日(日)13:00-15:00
○場 所 博物館実習室
○講 師 井藤大樹(博物館学芸員)
○対 象 小学生から一般(小学生は保護者同伴)
○定 員 10名
○申込方法 別記の方法で、5月20日(木)までにお申し込みください。
○備 考 「チャレンジ自由研究」対応行事です。
お申し込みについて
往復はがきに
1.希望行事名
2.参加希望者全員の氏名と住所(学生の場合は学年も)
3.電話番号
を記入し、行事予定日の1ヶ月前から10日前までに届くように下記までお申し込みください。返信用はがきの住所・氏名も忘れずに記入しておいてくだい。希望者が多数の場合は抽選します。なお、くわしいことは当選された方にお知らせします。原則的に、参加費は無料ですが、材料費をいただくことがあります。
申込先 〒770-8070 徳島市八万町向寺山 徳島県立博物館 TEL 088-668-3636

往復葉書記入例
特別陳列 徳島まるづかみ展 ―コミュニケーションで展示を楽しもう!―
4月23日(金)~5月30日(日)
博物館では、現在「徳島まるづかみ―"いのち" と "とき" のモノ語り―」をコンセプトにしたニューアルを進めています。この特別陳列では,新常設展のプレビュー企画として、目玉となる展示品の一部を一足早く公開します。また、対話を通して展示をより一層楽しめるイベントなども行いますので、ぜひご来場ください。
○会 場 文化の森 多目的活動室(1階)
○時 間 9:00~17:00
○休館日 毎週月曜日。ただし,5月3日(月・祝)は開館し,5月6日(木)が休館。
○観覧料 無料
展示解説「展示を楽しむコミュニケーショントーク」
講師 博物館学芸員日時 ①5月2日(日) ②5月23日(日)
時間はいずれも14:00~15:00
場所 多目的活動室(1階)
※無料、申込み不要