head_img

ブラックライトの基礎知識

 太陽からやってくる光には、紫外線という人の目には見えない光が含まれています。紫外線は日焼けの原因になりますが、他にも変わった性質があり、紫外線が当たると光るものがあります。この光を蛍光と呼び、 光る物質を蛍光物質と呼びます。
 蛍光物質にはさまざまなものがあり、栄養ドリンクに含まれるビタミンB2もそのひとつです。

photo  ブラックライトは紫外線を発生させるライトで、最近ではLEDの懐中電灯のライトが安く手に入るようになりました。また、100円ショップでも「秘密ペン」などの名前で簡易のブラックライトが売られています。ブラックライトの光を直接見ないようにしながら、暗い中でいろいろなものを照らすと赤や青に光るものが見つかります。
 昆虫は紫外線を見ることができるといわれており、モンシロチョウの雄と雌を見分けるのに使われています。

 植物の葉をつぶしてアルコールと水につけて、ブラックライトで照らすとアルコールの方だけ赤く光りました。この現象の原因を葉緑素(クロロフィル)が光っていると考えました。アルコールによって光合成ができなくなったために、余ったエネルギーが蛍光として放出されているのではと仮説を立ててみました。それが正しければアルコールと同様に、光合成ができなくすると光ることになります。葉を加熱すれば光るのではないかと思い、ホウレンソウのおひたしにブラックライトを当てたところ、見事に光りました。


身の回りの光るものをさがそう

私たちの身の回りにはブラックライトで光るものがたくさんあります。それを探してみましょう。

photo 発見すること、気付くことの楽しさ、いろいろな実験を試してみるといった体験活動は、自然(特に植物)の面白さやすばらしさを知っていただくことにつながります。失敗することを恐れずにトライ&エラーでいろいろなものを光らせてみましょう。
 仮説を立てて検証する、仮説どおりにならなければ、新たな仮説を立てて検証する、それを繰り返すことにより、真実に一歩ずつ近づく、探求の心を養うことができます。根気よく、新しいアイディアを出すことが大切です。


準備をしよう

まずは、ブラックライトを用意しましょう。

photo 最近ではいろいろなブラックライトが手に入ります。100円ショップでは簡易なブラックライトも売っています。そんな中筆者が選ぶとしたら次のような点に注意します。

  • ① LEDの懐中電灯型
  • ② LEDは9灯以上
  • ③ 波長は375nm(ナノメーター)
①は持ち運びに便利で、省電力。②はLEDの数が多いほど、紫外線の量も多いので明るく光ります。ただ、数が多くなると価格も上がります。③の375nmはお札の判子が光る波長でちょっと高価ですが、それ以外の安いLEDだと光の波長の幅が大きく、かえって光っているのがわかりにくい場合があります。以上の条件を満たすブラックライトはネットで6,000円くらいで購入できます。


気をつけること

ブラックライトを扱う上での注意点です。

photo ブラックライトが発する紫外線は、日焼けのもとになったり、肌にシミを作ったりします。強いエネルギーを持った光なので、ライトをのぞき込んだり、目に照射しないように注意してください。最悪のケースでは、失明につながります。
 また、古文書などの文化財には照射しないでください。紙などは劣化しやすくなります。博物館ではわざわざ展示用に紫外線カットの蛍光灯(紫外線を出さないライト)を使ったり、紫外線カットのガラスを使っています。
 不必要なところには光をあてずに、必要なところだけ照らすようにしてください。

観察方法 


まだまだいろいろ光ります

このページで紹介しきれないものがたくさんあります。

 私たちの回りにはブラックライトがたくさん活用されています。たとえば、お札の偽造防止やペットのおもらしした後を見つけるとか、品物に傷が無いかとか、科学や医療では蛍光物質をマーカにしたりとか、指紋や血液の検出など科学捜査、郵便物の配送、テーマパークの入場の印などさまざまな分野で使われています。


 我々の回りにはブラックライトで光るものがたくさんあるので、残念ながらここには書けませんでしたが、次のようなものにも紫外線の蛍光を確認しています。
 ヤコウガイ、栄養ドリンク、犬やネコのおしっこ、鳥の糞、地衣類、コケ、キノコ、インスタント味噌汁のフリーズドライのワカメ、手の汚れ、お弁当(ご飯、サバ、青のり入り蓮根の天ぷら、唐揚げ)、エビせんべい、夜光石、衣料用洗剤、サンドイッチ(ゆで卵)、ワッフル、ジョギングシューズ、文房具類、フィギュア、パイナップルなど。。。。。


お知らせ

2017.8.20 文化の森サマーフェスティバルで「ブラックライトで光らせよう!」と題し、実演しました。


2017.8.2-8.4 ジュニア学芸員講座でブラックライトをテーマにした講座を開催しました。


2016.6.1 夏休みの自由研究のヒント:ブラックライトで遊ぼうを元にリニューアルしました。


 

ページトップに戻る