さまざまなものにブラックライト(紫外線)を当てて発せられる蛍光を観察します。Photoluminescenceとも言います。動植物、岩石鉱物などいろいろなものが光ります。
すごく光る小さな貝 -ザクロガイのなかま

徳島市の海岸で小さな貝を見つけました

タカラガイは貝殻がブラックライトで光るので、この小さい貝にも紫外線をあててみると、きれいな赤に光りました。同時に採集したタカラガイのなかまも一緒に光を当てると、こちらは青色です。成長するについれて蛍光が変わるのかと不思議に思って、貝に詳しい人に聞いてみると、小さい方はザクロガイのなかまとのことです。形は似ていますが、タカラガイはタカラガイ科で、ザクロガイはザクロガイ科と科が違います。
普通の光とブラックライトを当てた画像では...
通常の光:左がザクロガイのなかま、右がタカラガイのなかま
紫外線:左がザクロガイのなかま、右がタカラガイのなかま
もう少し拡大すると
通常の光:ザクロガイのなかま
紫外線:ザクロガイのなかま
貝はわりと光るので、夏休みの自由研究でいろいろな貝にブラックライトを当てると面白い発見があるかもしれません。